top of page

最新記事リスト

データ容量節約術② QVD生成アプリ利用時の落とし穴と対処法

  • 執筆者の写真: Lily
    Lily
  • 9月17日
  • 読了時間: 2分

更新日:3 日前

Qlik Cloud Analytics(以下、QCA)はデータ容量ベースの課金体系です。

そのため、日々の運用で「いかにデータ容量を効率的に使うか」が

コスト最適化の重要なポイントになります。


特にQVD生成用アプリを利用している場合、アプリサイズを小さくしているのに、

分析データ量が思ったように減らないという状況に遭遇する方も

多いのではないでしょうか。本記事では、その注意点と対応策について解説します。


目次


  1. QVD生成アプリ利用時の注意点

  2. データ容量が減らない理由

  3. 実践的な対応策(スクリプト例あり)

  4. まとめ


1. QVD生成アプリ利用時の注意点


QVDを作成するアプリでは、データロード後にテーブルを Drop Table してアプリサイズを最小化することがよくあります。これによりアプリサイズ自体は 0バイト にできますが、

実はQCAの容量計測は「リロード時に使用したメモリ使用量」で判定されます。


つまり:

  • テーブルをドロップしても分析データ量は減らない

  • 翌日以降も同じ容量で計測され続ける

  • 月が替わってもリセットされない

という落とし穴が存在します。


2. 実践的な対応策


対処法はシンプルです。

データロード後に少量データをロードしてからExit Scriptで終了するようにします。


注意点

  • Exit Script で0件ロードすると「リロード中止」とみなされるためNGです。

  • 必ず数件のデータをロードしてから終了する必要があります。


スクリプト例

LET vToday = chr(39) & Date(Today()) & chr(39);   // 当日の日付を取得
LET vLastReload = chr(39) & date(ReloadTime()) & chr(39);   // 前回データロード日付を取得

if $(vLastReload) = $(vToday) then
    // データ少量ロード
    Load * Inline [
        ID
        1
        2
        3
    ];
    
    Exit Script;
End If;

Table:
LOAD
    商品番号,
    商品名,
    商品コード,
    販売数量,
    売上金額
FROM [lib://Google_Drive ・・・/販売伝票.csv]
(txt, utf8, embedded labels, delimiter is ',', msq);

next i;

Store Table into 'lib://DataFiles/TableExitDaily.qvd'(qvd);

Drop Table Table;

4. まとめ


  • QCAでは「リロード時のメモリ使用量」が分析データ量として計測される

  • テーブルをドロップしてアプリサイズを0バイトにしても容量は減らない

  • 少量データをロードしてからExit Scriptする工夫が有効


容量課金の仕組みを理解したうえで、このような小さな工夫を積み重ねることで、

QCAのコスト最適化を実現できます。ぜひ皆様も試してみてください!



参考:YouTube「Qlik Japan」


コメント


© 2023 by Kathy Schulders. Proudly created with Wix.com 

  • Grey Twitter Icon
bottom of page