top of page

最新記事リスト

テーブルがなくなったら表形式レポートでの参照ってどうなるの!?

  • 執筆者の写真: とも
    とも
  • 7月1日
  • 読了時間: 2分

更新日:7月2日


テーブルからストレート テーブルになるという情報をみて… 「テーブル無くなっちゃったら、表形式レポート(Tabler Reporting)で参照してるやつ、どうなるん!?」って思ったので、簡単なものでテストしてみました。


結論:Qlik Sense シートでテーブルからストレート テーブルに置き換えするだけでOK!!


割と簡単な設定での検証なので100%大丈夫って言いきれませんが、表形式レポート側での再設定は不要そうで安心しました。試してみたのは以下のような内容です。

▼ Qlik Sense アプリの設定

シンプルな「テーブル(リタイア済み)」を設定しました。

テーブル(リタイア済)


 ▼ 表形式レポートのテンプレート


表形式レポート(Tabler Reporting)のテンプレートは以下の3シートを用意しました。

  • テーブルタグをそのまま使ったもの

    テーブルタグ
  • 列タグで項目ごとに配置したもの

    項目タグ
  • 列タグのシートをベースに Excel機能のピボットテーブルを作ったもの

    Excelのピボットテーブル

出力ファイルは以下のようになりました。




▼ Qlik Sense アプリでテーブルをストレート テーブルに変換する

Qlik Sense で作っていたアプリのテーブルをストレート テーブルへ変換します。 ※公開中アプリでの作業など細かい手順はこちらの記事を参考にしてください。

ストレートテーブルへの置き換え

▼ ストレート テーブル変換後のレポート配信


Qlik Senseでの対応後、試しに何もせずにレポートタスクを実行してみたところ、特に変化なく同じ形式のExcelファイルが配信されました。

念のため、ストレートテーブルに置き換えた後にレポートを配信して確認するほうが良さそうですが、表形式レポート(Tabler Reporting)での対応は不要そうで良かったです。 表現の幅が広がる新しいストレートテーブルへの置き換え、頑張って進めていきましょう!

関連記事

Comments


© 2023 by Kathy Schulders. Proudly created with Wix.com 

  • Grey Twitter Icon
bottom of page