Qlik Sense円グラフの作り方
更新日:2023年10月26日
今回は、Qlik Senseで円グラフを作る方法についてご紹介します。
円グラフを利用することで、例えばどの地域で売上が高かったかなどの割合や、
商品を買った人の性別がどうであったかなどの構成比を把握することが可能です。
すごく簡単ですので、是非手順に沿ってお試しください!
●サンプルデータ
今回は、以下のサンプルデータを使用しました。
もしお手元にデータがない場合は、こちらからダウンロードしてみて下さい!
●作成方法
1.[チャート] から [円チャート] をシート上にドラッグ&ドロップします。
2.[軸を追加] ボタンから軸を追加します。
今回は、商品大分類(ex.肉類,魚介類...)ごとに、 売上がどのような割合になっているのか確認するため、商品大分類を選択します。
3.[メジャーを追加] ボタンからメジャーを追加します。
今回は「売上金額」を選択後、「Sum(売上金額)」を選択し
売上合計の割合を分析していきましょう。
上記の手順で、商品大分類ごとに売上を確認する 円チャートを作成することができました。
今回は集計した値を確認するためにSum(売上)を選択しましたが、
画面右のプロパティパネルから[データ]タブを選択し、[売上]を選択後、
[fx]ボタンを押すことでエディタ画面にてお好きな数式も入力いただけます。
関数については、メーカーのHELPページにて関数の一覧をご確認いただけますので、
是非併せてご参照ください。
▼メーカーHELP
https://help.qlik.com/ja-JP/sense/August2023/Subsystems/Hub/Content/Sense_Hub/Scripting/AggregationFunctions/basic-aggregation-functions.htm
●Tips
[スタイル] - [プレゼンテーション] - [ドーナツ] を選択することで、
見た目をドーナツ型にすることも可能ですよ🍩
Comments