Qlik インサイトアドバイザーの活用方法
更新日:2024年12月27日
皆さん、Qlik Senseのインサイトアドバイザー機能を活用できていますか?
今回は、インサイトアドバイザーの使用方法について紹介します。
▼インサイトアドバイザーってどこにある❔
アプリを開くと画面左上に表示されています!
▼どうやって使うの❔
使用方法は、大きく分けて3つです。詳細は下記で紹介します。
①データを探索
②質問する
③分析を作成
▼①データを探索
Qlik Senseに追加したデータ項目を自由に選択し、
選択した項目からQlikにグラフを作成してもらう機能です。
手順は簡単です。
画面左側に表示されるデータ項目の一覧から、自分が確認したい項目を選択するだけです。
今回は、「顧客名」、「担当営業」、「売上」を選択してみました。
また画面右側には、データ結果から読み取れる洞察が表示されます(英語ですが・・)。
▼②質問する
自然言語でQlikに問いかけ、その回答になるグラフや洞察を返してくれる機能です。
(こちらも残念ながら日本語は未対応です・・)
ただ下記のように「売上 by 支社」などと簡単な英語でも回答を返してくれるため、
是非一度触ってみてください。
▼③分析を作成
分析したい内容(ランキングを見たい!など)と確認したいデータ項目から、 最適なチャートを作成してくれる機能です。
こちらも使用方法は簡単です。
例えば下記のように「比較」を選択します。
その後、確認したいデータを選択(今回は、「粗利」、「売上」、「顧客地域」)するだけで、
Qlikが色んなグラフを提案してくれます。
以上です。
インサイトアドバイザーは、「グラフの作り方がいまいちわからない・・」「こういうデータを確認っしたいけど、どのグラフで表現すればいいか・・」といった分析初心者の方にはピッタリです!
Qlik Senseでのグラフの作り方はもうバッチリ!という方にはあまり必要がないかもしれませんが、
Qlik Senseを使い始めの周りの方に是非ご紹介ください。
またグラフを作り慣れている方でも、インサイトアドバイザーに問いかけてみることで、
「こういう表現方法もあったんだ!」と、新しい気付きになるかもしれません。
▼メーカーヘルプ
Comments