top of page

最新記事リスト

執筆者の写真SENSUKE KURIYAMA

フィルタ選択している値を表示したい②_GetCurrentSelections

チャートやシートのタイトルやラベルに現在選択している値を表示したいときはGetCurrentSelections関数を利用します。


 

※2024年11月時点のQlik Sense SaaSを利用しています。

 
<GetCurrentSelections関数の利用サンプル

下図は年間の売上推移を確認するグラフです。フィルタで選択した「商品大分類」「月」の値がGetCurrentSelection関数によって上部のテキストエリアに表示されています。


 
<GetFieldSelections関数の構文>
▼GetCurrentSelections関数
=GetCurrentSelections([項目の区切り文字 [,項目と値の区切り文字 [,値の区切り文字 [,表示数上限 [,並列ステート名]]]]])

<サンプル数式>

上のグラフでは「テキストと画像」チャートを利用して下記の数式を指定しています。

(「 chr(13)&'▼' 」は、項目ごとの区切りに改行と▼を入れています)

例)
='▼'&GetCurrentSelections(Chr(13)&'▼',' ⇒ ')

 
<各種パラメータについて>

GetCurrentSelections関数は必要に応じて「フィルタ項目の区切り文字」「フィルタ項目と選択値の区切り文字」「選択値の区切り文字」「最大表示数」「並列ステートの指定」を指定することができます。デフォルトは次のとおりです。

・フィルタ項目の区切り文字:改行

・フィルタ項目と選択値の区切り文字:コロン ”:” 区切られます。例)商品大分類:飲料

・区切り文字:カンマ ”,” で区切られます。例)飲料,菓子類,加工食品

・最大表示数:デフォルトは6です。上限を超えると「8 of 20」といった表記になります。

・並列ステートの指定:デフォルト状態のフィルタが表示されます



 

【参考】

・Qlik Senseヘルプ:GetCurrentSelections関数


以上です

閲覧数:38回0件のコメント

関連記事

すべて表示

コメント


bottom of page